ITSと交通管制情報
このファイルは保管用の古いファイルです。新しいファイルはこちらにあります。
|
最終更新2001秋頃
|
|
ITSをめぐる政官財の全体像
道路交通情報の現状
実施しているのは都道府県警察で、もちろんその費用は都道府県予算と国の補助金である。その情報を財団法人道路交通情報センターが流している。 そして、ラジオで流れる道路交通情報はラジオ局が財団法人道路交通情報センターへ料金を支払って放映されている。(⇒道路交通情報の独占をゆるされた天下り団体) つまり道路交通情報センターは既にある情報を無償で手に入れ、有料でラジオ局などに売っているのだ。また都道府県道路交通情報センターの多くは都道府県警察の施設内にあって、公益性の観点から賃料の免除がされている。そして日本の全ての道路交通情報は、都道府県警察を経て財団法人道路交通情報センターに委ねられているのだ。 現在の情報でできること速度規制が著しく低いことがかえってドライバーのストレスに悪影響を与え、その結果として警察への不満、遵法意識の疎薄化を招いているとの指摘も少なくない。その反面、警察は交通管制センターに集積される交通データ(速度、通過台数等)を明らかにしようとはしない。地方自治体でさえ一部警察に集積されている情報を新たに調査せざるを得ない状況はどう考えても不合理であろう。 主要道路の一定時間ごとの台数と速度はとっくの昔にリアルタイムで警察はモニターできるようになっている。これらの情報を明らかにして有効な議論を行い、ドライバーの理解を得る努力をまず為すべきであって、それなしに莫大な費用のかかるITSを推し進めることは許されることではない。 国際的標準化について
|
|
|
右の図は総務庁発表の平成9年1月現在の人口推計をグラフにしたものである。高齢化社会に突入するとともに、自家用車の登録台数は減少傾向を示し始める。その後100年は減り続けることは間違いないだろう。営業用自動車は既に減少傾向を見せている。 VICSは渋滞解消の決定策と自画自賛しているが、渋滞は登録自動車と免許保持者の減少によって少しづつ緩和されていくのである。 |
|
|
ETC |
|
JARTIC/日本道路交通情報センター|VICS|道路交通情報と気象情報|ITSの問題|ザ★公共事業 |